手作りチョコって美味しくない。
正直に言って大半の男子の意見はこれだと思います。
手作りチョコは美味しくない。
ゴディバとまではいかなくても、市販品の方が安心するし、安定感がある。
手作りチョコって確かに気持ちは嬉しいけど、バレンタインデーだからと言って、恋心を煽る業者に釣られた女子たちの自己満足というスパイスが半分以上を占めている・・・んじゃないかと思う。
(すごいブーイングが聞こえるが。)
僕が学生の時にもらった手作りチョコのことは鮮明に覚えている。
100均の紙袋に可愛いハート柄の箱が入っていて、ビンの中には明らかに手で丸めたデカすぎだろ!っていう丸い団子のようなチョコがいくつも入っていた。
貰った時には「マジで!嬉しいありがとう」なんて感情を爆発させていた。
だってそれは初めての手作り本命チョコだったんだもん。
嬉しいに決まっている。
鼻高々と家に帰って、手作りチョコを口に含んだ瞬間、直ぐに吐き出した。
食べ物は見た目が重要で、味にも影響を与える。
彼女が一生懸命作ったであろう泥団子のような物体と認識してしまっている以上、味が美味しく感じるわけがない。
実際に味も食感も残念だった。
食べ物というのは見た目8割といっても過言ではない。
市販の板チョコを溶かして混ぜて丸めて固めたものを手作りというのなら、市販のものをそのまま食べたいと思ってしまう。
「手作りした」らいいってものでもない。
これだけ聞くと、すっごい冷たい男子だと思われても仕方がないが、そのひと口だけかじったチョコを箱の中にそっと戻し、何個も手付かずになっているチョコレートに申し訳ないと思いながらも、目の届かない押入れの奥にそっとしまい込んだ。
手作りのプレゼントは捨てられない純粋な僕なのでした。
その後どうなったかは、ご想像にお任せします。
実はこういう経験は男性の多くが体験しており、大人になってからでもバレンタインデーが近づくと手作りチョコでの悲惨な経験で盛り上がったりする。
もし学生でドキドキしながら手作りチョコを作っている人がいれば、最後に自分で味の確認をするようにして下さい。
社会人になってから手作りチョコを渡そうと考えている方は腕をしっかり上げてからにしましょう。
そんなもんです。
最終更新日 2025年5月20日






