一定額の積立方法で安定した投資
将来への不安から投資を始めようとする方は多いです。
ですが、投資といっても色々な金融商品があります。
おすすめは純金の積立であり、これはいつの時代でも安定した資産となりますので、コツコツ毎月積立ていけるこの投資は将来への不安を払拭できるものとなります。
この投資は、毎月一定額をコツコツ少しずつ購入していくスタイルの投資です。
そうしたことから、別名で金定額積立と呼ばれています。
投資額は月々1000円からスタートすることができます。
毎月の生活費の中から1000円程度であれば捻出することができる方も多いです。
購入した純金はどこに保管するのかという問題がありますが、それは一般的には取扱会社に預けます。
そして、取扱会社に預けている間は買い付け報告書や残高報告書といった書類によってきちんと保有していることが保証されます。
純金は毎日価格が変動していきますので、購入したタイミングによっては高値掴みをしてしまうリスクがあります。
しかし純金積立の場合は投資の世界ではリスクを軽減できる有名なドルコスト平均法という手法によって、高値掴みをするリスクを回避することが可能になります。
この投資は始めるハードルが低いことやドルコスト平均法でのリスク軽減ができることから、投資初心者に最適です。
毎月の自動積立で長期間の投資がしやすい
純金積立のメリットは、何と言っても少額からスタートできることにあります。
1000円からスタートできるため、投資がしやすいです。毎月の投資額が1000円から1000円単位で投資していくことができますので手軽に投資をしていくことができます。
株やFXのようにある程度まとまった資金がなければ投資ができないというわけではありません。
株式会社ゴールドリンクなどが販売する純金積立の投資は、まとまった資金がなくてもお小遣い程度の資金で毎月でコツコツと投資をしていくことができるのが魅力的です。
そしてこの積立はドルコスト平均法で購入していくため、リスクを分散させながら効率良く購入することができます。
その他のメリットは、毎月自動で積立ていけることです。
購入する代金は事前に指定した銀行口座から毎月自動引き落としされますので、購入する度に手続きをしたり毎回口座に入金したりせずに済みます。
自動引き落としの銀行口座を指定しておけば、毎月自動で純金を購入して積立ていけますのでとても便利です。
また、もっと純金を購入したければスポット購入で買付金額を増やすことによって純金を追加で購入することもできます。
純金の価格がかなり安くなった場合や臨時収入が入った場合に、このスポット購入により多くの純金を購入することが可能です。
まだメリットがあって、積立ていた純金は世界の金市場公認になっている金地金と交換ができることです。
長く積立ていれば、金地金をそれだけ大きく手に入れられます。
しかも金地金だけでなくその他にも金貨や金のジュエリーなどと等価交換することもできます。
もし急遽現金が必要になった場合には、積立ていた純金の一部を売却して現金にすることも可能です。
なお純金積立をしていく場合には、もう一つ知っておきたいことがあります。
それは税金問題です。
純金の売却のときにかかる税金とは
純金積立に関わる税金には、消費税と所得税の2種類があります。
しかしながら現実的には、純金の積立による税金はほぼ非課税になります。
純金を売買する際に通常消費税がかかります。
ですが、純金を売却した時には消費税分が売却金額に上乗せされます。
このことから純金の積立では消費税は売買によって相殺されるため、実質的にプラスマイナス0となるわけです。
所得税は、売却して利益を得た場合に課税されます。
純金積立では、この所得税を考慮する必要はないです。
それは、純金による積立のみでは所得税が課税されるほどの取引額になることはほぼないからです。
所得税には所得を控除できる額が設けられています。
売却益が控除できる額以下であるならば、税金は非課税となります。
個人の取引で、売却益が控除できる額より大きくなるケースは滅多にありません。
そもそも純金の売却による利益は、名目上では譲渡所得か雑所得かのどちらかに分かれます。
個人で取引する際には、ほぼ全部が譲渡所得です。
1日に何度も取引する場合には雑所得になります。
控除できる額は、譲渡所得では50万円であり雑所得では20万円です。
譲渡所得は純金の保有期間により、さらに短期譲渡所得と長期譲渡所得とに分類されます。
保有期間が仮に5年以内であれば短期となり、5年超であれば長期となります。
長期譲渡所得の場合、課税金額が半分に減額されるというメリットがあります。
つまり、長期保有である純金の積立にはこの長期譲渡所得に該当します。
長期譲渡所得は短期譲渡所得よりもかなり優遇されてます。
基本的には純金の積立はコツコツと毎月積立ていくといった長期的に運用していくので長期譲渡所得に該当するため、純金の積立による税金は現実的にはほぼ非課税になります。
最終更新日 2025年5月20日



